序、はしがき、まえがきなどとも呼びます。序文が2つ以上あるときは、以下の順番にします。 ①第3版の序(最も強調したい序)②初版の序③草案2版の序*第3版、第2版、初版の順とすることも可。 ①出版社の序②著者の序 ①翻訳者...
カテゴリー: 印刷に関係する用語
口絵(くちえ)
とびらの次に入れるのが一般的。とびらが共紙の場合は、扉の対向面に入れることもあります。
共紙(ともがみ)
表紙と本文に同じ用紙を使うこと。印刷・製本時に工程が簡略されるのがメリットです。
献辞(けんじ)
献辞は改丁にして入れ、裏白とするのが正式です。簡略にするときは、とびらの裏に入れることもあります。
改丁(かいちょう)
改丁は前の章や節の文章がページの途中で終了したら、そのまま文章を続けずに、丁を改めて次の章や節の文章を始めること。